ヘビの抜け殻
淡水魚水族館に見学に行ったとき、感心したのはボランティアや飼育員のサービスでしっかりフォローがなされていることだった。テッポウウオの飼育係による、えさ取り実演とボランティアによるヘビの抜け殻などの説明を見せてもらった。初めての携帯で撮影した画像です。抜け殻をみると目の部分もちゃんと残っていました。こちらは撮影できませんでした。アオダイショウの抜け殻は、デジカメと携帯で撮影したのですが、携帯の画像の方が断然きれいでした。(フラッシュ撮影は禁止されている)。初めて知ったのですが、斜めに1列並んでいる1つ1つの鱗の数が種類によってちゃんと決まっているのだそうです。アオダイショウは23から25だそうです。
Comments